広告 日記 買い物

【買い物】台湾のお菓子「太陽餅」を買ってみた

日本国内で全然売ってない。

台湾のお菓子「太陽餅」を知っていますか

みなさんは「太陽餅(タイヤンピン)」という台湾のお菓子をご存じでしょうか?
日本では全然見かけることのない、台湾のお菓子です。

私は6年前の台湾旅行で太陽餅を食べたことがあり、美味しかったという思い出が強く残っています。

帰国以降も太陽餅を再び食べたい気持ちがあり、海外菓子を取り扱っている店に寄るたびに太陽餅を探していました。
月餅はあるんですけどね。
太陽餅を見つけることができませんでした。

私はついに痺れを切らし、ネット通販で太陽餅を購入することにしたのが最近までの経緯です。

今回は太陽餅について、そして実際にネットで買った商品について紹介します。

太陽餅とは

太陽餅は、台湾中部の都市・台中(たいちゅう)を発祥とする伝統的なお菓子です。

見た目は白っぽくて丸く、少し厚みのある薄皮まんじゅうのような形です。
外側はパイのように何層にも重なったサクサクとした生地で、中には「麦芽水飴」が練りこまれた餡が詰まっています。

北海道くしろキッチン
¥1,038 (2025/05/03 22:13時点 | 楽天市場調べ)

この麦芽水飴を使用しているためなのか、餡が少しねっとりとした食感となっています。
口の中にほんのりとした甘味が広がるのが特徴です。

では太陽餅という名前の由来は何なのか。

太陽餅を生産しているメーカーが以下のように紹介しています。
所説あるようです。

太陽餅の由来(日本語訳)

太陽餅は古くは清の時代に存在していたが、当時は「太陽餅」ではなく「麦芽酥餅」と呼ばれ、熱湯や杏仁茶で割って飲む人が多かったため、麦芽酥餅は「泡餅」とも呼ばれていた。
100~200年前から伝わる麦芽餡餅がいつから太陽餅と呼ばれるようになったかについては、さまざまな説があり、その一部を紹介すると次のようになる:

伝説1:天犬が太陽を飲み込み、追い払うために餅を作った
伝説によると、古代中国南部では、民衆が素朴で知恵が未発達だったため、ある日突然空が暗くなり、太陽が消えたため、民衆は天の神が天犬を送って太陽を食べさせたのだと思い、民衆はパニック状態になり、どうしていいかわからなかった。
その後、ある人が、村の女たちが集まって小麦粉と麦芽で餅を作り、天の神を祀れば、天の犬がお腹いっぱい食べて太陽を食い荒らさずにすむと提案した。
そこで村人たちはたくさんの餅を作り、天の神を祀ったところ、再び太陽が顔を出したので、それが代々の風習となり、餅は「太陽餅」と呼ばれるようになった。

伝説2:千金餅で婚礼
伝説によると、清朝末期、有名な菓子職人・何力生が娘を嫁に出すことになり、その娘に惚れていた弟子の陳偉民は、彼女の容姿を模して太陽餅を作り、餡には純麦芽糖を使って甘い恋心を表現した。
その後、陳偉民が作った太陽餅を友人や親戚に嫁入り餅として贈ったところ、皆に大好評だったことから、太陽餅が考案され、「千金餅」とも呼ばれるようになった。

伝説3:太陽餅の名前は太陽にちなむ
太陽餅の形が丸く、中央に店の赤い店印が押されていることから、その形が太陽に似ていることから「太陽餅」と名付けられ、代々受け継がれてきた。

https://www.sunbooth.com.tw/cake/Origin/

引用元(海外サイト):

太陽餅由來|太陽餅傳奇|太陽堂老店25號|純手工太陽餅
太陽餅由來|太陽餅傳奇|太陽堂老店25號|純手工太陽餅

創立1954年自由路第一家。太陽餅文物館介紹太陽餅的歷史傳承、太陽堂太陽餅由來、太陽餅DIY製作、吃法。位於台中市自由路二段25號的太陽堂老店25號,提供台中名產太陽餅、老婆餅、鳳梨酥、芋頭酥、奶油酥 ...

www.sunbooth.com.tw

太陽餅はネットで購入できる

先述しましたが、太陽餅は探しても見つかりません。

台湾祭(東京の台湾グルメイベント)の売店でも探しましたが売っていませんでした。

台湾祭in東京スカイツリータウン(R)2025
台湾祭in東京スカイツリータウン(R)2025

台湾祭in東京スカイツリータウン(R)2025のイベントの最新情報をお伝えします。台湾に訪れたことがある人も、まだの人も、台湾を体感してもらう事で日本と台湾の更なる交流の橋渡しとなればと願います。

www.taiwan-matsuri.com

私は痺れを切らし、結局ネット通販で購入することにしました。
近辺で売っている店があったら通っていただろうなと思います。

今回は楽天市場で注文し、数日で商品が届きました。
私が実際に購入した太陽餅はこちらです。


太陽餅は個包装されています。

裏面はこんな感じ。
「パイ皮バター飴餅」と書かれていますが、「バター飴」はバターと麦芽水飴が練りこまれている餡のことだと思います。

賞味期限は約3ヵ月です。
結構長いですね。

食べる際の注意点

太陽餅はとても美味しい反面、少しだけ注意したい点があります。

それは、とても崩れやすいということです。
外側の皮はパイ生地のように何層にも重なっていて繊細です。
そのため、ひと口かじると細かい生地がポロポロとこぼれ落ちてしまいます。

食べるときはテーブルの上に紙ナプキンやお皿を敷いたり、袋のまま手で押さえながら食べたりすると後片づけが楽になります。

あとは口の中の水分が吸い取られていくので飲み物と一緒に食べたほうがよいです。

太陽餅をオススメしたい

太陽餅はパイという洋菓子のような、そして餡という和のような要素を持つお菓子です。
組み合わせ方がかぼちゃパイに近い存在かもしれません。

日本ではまだまだ知られていない存在ですが、ネット通販を利用すれば自宅で気軽に楽しむことができます。

まだ食べたことがないという方は、ぜひ太陽餅を試してみてください。

-日記, 買い物
-, , , ,