こちらでは志摩スペイン村に行くまでの過程と志摩スペイン村以外の観光についてまとめています。
志摩スペイン村に行った際の記事はこちら。
志摩スペイン村までの移動方法について
私は東京から志摩スペイン村の区間を移動しました。
ざっくりとした移動方法は、以下の表にまとめています。
区間 | 移動方法 | 利用サービス |
---|---|---|
東京~名古屋 | 新幹線 | スマートEX |
名古屋~伊勢市 | 特急列車 | 志摩スペイン村・フリーきっぷ |
伊勢市~鵜方 | 在来線 | 志摩スペイン村・フリーきっぷ |
鵜方~志摩スペイン村 | バス | 志摩スペイン村・フリーきっぷ |
では、私が活用したサービスについて紹介します。
スマートEX
東京~名古屋区間は新幹線移動です。
私は新幹線予約の際にスマートEXを利用しました。
ただの新幹線予約ではなく、モバイルPASMOに予約情報を紐づけていました。
-
-
「スマートEX」気軽にネット予約で新幹線を利用するなら!
東海道・山陽・九州新幹線(東京~鹿児島中央)の新しいネット予約&チケットレスサービス「スマートEX」は簡単な登録操作ですぐに利用できる年会費無料のサービスです。
smart-ex.jp
交通系ICと新幹線予約を紐づけることにより、ICタッチで新幹線改札を通ることができます。
つまり紙の切符が不要になります。
モバイルSuica、モバイルPASMOであればスマートフォンのICタッチ機能で改札を通ることができます。
通学・通勤と同じように改札を通ることができて楽です。
-
-
モバイルSuica
www.jreast.co.jp
-
-
モバイルPASMO及びApple PayのPASMO。電車も バスも お買い物ももっと便利に。
Apple PayのPASMO、モバイルPASMO for Android™ 公式ホームページ。
www.pasmo.co.jp
志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ
名古屋~志摩スペイン村区間は「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ」を使用します。
今回の移動の肝となるきっぷセットです。
-
-
志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ|伊勢志摩のお得なきっぷ|近畿日本鉄道
www.kintetsu.co.jp
デジタルきっぷもあるようですが、私はインターネットで紙のフリーきっぷを注文しています。
理由はデジタルきっぷを使いこなせる自信が無かったからです。
フリーきっぷは近鉄で受け取る方法と、自宅に届ける方法があります。
自宅に届ける場合は送料がかかりますが、旅行中に切符を受け取る時間を省略したかったので自宅へ届くようにしました。
フリーきっぷのセット内容は以下の通りです。
志摩スペイン村の入場パスポートも含まれています。
- 発駅からフリー区間(松阪駅~賢島駅)までの「ゆき」の乗車券
- フリー区間(松阪駅~賢島駅)の周遊券
- フリー区間から着駅までの「かえり」の乗車券
- 「ゆき」(発駅→松阪~賢島間)の特急券引換券
- 「かえり」(賢島~松阪間→着駅)の特急券引換券
- 三重交通バス 鵜方駅~志摩スペイン村の往復乗車券
- 志摩スペイン村パルケエスパーニャ・パスポート(1DAYまたは2DAY)
価格は2024年8月時点で9,300円、きっぷ送料520円でした。
2025年10月現在は500円値上がりしています。
これだけだときっぷの使い方が分かりづらいので、区間ごとに分けて紹介します。
【行き】名古屋~伊勢市
使用した切符はこちら。
特急列車に乗るので、乗車券と特急券の組み合わせです。
- 発駅からフリー区間(松阪駅~賢島駅)までの「ゆき」の乗車券
- 「ゆき」(発駅→松阪~賢島間)の特急券引換券
特急券引換券ではそのまま特急列車に乗ることができません。
近鉄名古屋駅の窓口で特急券引換券を渡して特急券に交換しましょう。
改札は「発駅からフリー区間(松阪駅~賢島駅)までの「ゆき」の乗車券」のみを入れて通過します。
特急券は改札に通しません。
特急券交換時に座席の予約が確定しているので、通す必要がないのかもしれません。
「発駅からフリー区間(松阪駅~賢島駅)までの「ゆき」の乗車券」は到着駅の改札を出る際に回収されます。
伊勢市~鵜方
使用した切符はこちら。
指定された区間の乗り降りが自由にできる乗車券です。
- フリー区間(松阪駅~賢島駅)の周遊乗車券
この切符のすごい所は、複数日使用できることです。
実際にフリー区間(松阪駅~賢島駅)を3日間自由に乗り降りすることができました。
到着駅の改札では周遊乗車券を入れて通過します。
周遊券が回収されずに出てくるので、何回も使用することができます。
フリー区間内の観光に便利です。
鵜方~志摩スペイン村
使用した切符はこちら。
バス移動です。
- 三重交通バス 鵜方駅~志摩スペイン村の往復乗車券
切符を見せることで乗車できます。
往復乗車券なので、志摩スペイン村で紛失しないように注意しましょう。
志摩スペイン村は「志摩スペイン村パルケエスパーニャ・パスポート(1DAYまたは2DAY)」を使用して入場します。
【帰り】伊勢市~名古屋
使用した切符はこちら。
行きと同じように乗車券と特急券を用意します。
- フリー区間から着駅までの「かえり」の乗車券
- 「かえり」(賢島~松阪間→着駅)の特急券引換券
近鉄線の駅窓口で特急券引換券を渡して特急券に交換しましょう。
改札は「フリー区間から着駅までの「かえり」の乗車券」のみを入れて通過します。
これで「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ」の全ての切符を使い切ることができました。
志摩スペイン村以外に訪れた場所
志摩スペイン村以外に訪れた場所について紹介します。
観光の参考になればと思います。
三重県とミジュマルがコラボしている
三重県はポケモンのミジュマルとコラボしています。
-
-
【公式】三重県×ミジュマル
「三重県✕ミジュマル」の取組を発信する公式サイトです。三重県の魅力を「みえ応援ポケモン」のミジュマルとともにお届けします!
www.kankomie.or.jp
そのため、駅やバスがミジュマル仕様になっています。
ミジュマルが好きな方は楽しめると思います。
鳥羽駅の窓はミジュマルがたくさんいます。

自動販売機もミジュマル仕様です。

伊勢茶の包装にもミジュマルがいます。

鳥羽水族館
一番行ってよかったです。
-
-
鳥羽水族館 公式サイト
飼育種類数日本一1200種。日本で唯一ジュゴンに会える水族館
aquarium.co.jp
鳥羽水族館は鳥羽駅から徒歩10分の場所にあります。
鳥羽駅は周遊券の区間内なので、気軽に行けます。
順路が存在しない水族館なので、自分が見たい順に見て回ることになります。
水族館自体は結構広いので時間に余裕をもって行くことをオススメします。
ラッコ
国内で飼育されているラッコは鳥羽水族館のみです。
(2025年1月に福岡県で飼育されていたラッコが亡くなった)
ラッコの水槽の前は人が多く、なかなか最前列で見ることができません。
ラッコの年齢的にいつまで見られるのかわからない状態なので、人が混んでいても一目見る価値ありです。
YouTubeでライブ中継されているので、興味があれば見てみてください。
ふれあいスポット
個人的に盛り上がったスポットです。
館内案内図では紹介されていないので謎の場所となっています。
-
-
鳥羽水族館 館内案内図PDF
aquarium.co.jp
まずは3階にある魚とふれあえるスポットです。
池のような場所で、手を入れると魚が寄ってきます。
何の魚かはわからなかったのですが、恐らくドクターフィッシュの仲間だと思います。
めちゃくちゃ手に寄ってきます。
モテます。
めちゃくちゃ楽しかったです。

もう一か所、2階にふれあえる場所があります。
ここでふれあえるのはエイとタコです。
なんだこのラインナップは。
エイの尾にある毒針は取り除かれているので安全に触ることができます。
人差し指で触るとぬるっとしました。
うるおいのある肌です。
次にタコも触ろうとしたのですが、できませんでした。
怖い。
何が怖いかというと、指をタコに近づけるとタコ側から脚を伸ばしてきます。
私の指がこの後どうなるのかわからなかったので、すぐに引っ込めてしまいました。
タコから能動的に近づいてくるのが怖かったです。
タコとふれあいリベンジをしたいのですが、自信はないです。
貴重なふれあいコーナー、試してみてはいかがでしょうか。

鳥羽一番街
鳥羽駅から徒歩2分の場所にあります。
鳥羽水族館に行くついでに寄ることができます。
鳥羽一番街では三重県の土産が売られています。
土産探しに良いです。
-
-
鳥羽1番街|伊勢・志摩・鳥羽のグルメ、お土産、真珠専門店なら鳥羽1番街
車で伊勢神宮内宮より20分、外宮より25分。伊勢志摩、鳥羽の玄関口「鳥羽駅」からすぐ、ショッピングから、真珠専門店、お土産、食事まで楽しめる複合施設です
www.toba1ban.co.jp
飲食店もあります。
私は伊勢うどんを食べました。

手作りジェラート ミネルヴァ
鳥羽一番街1階にあるジェラート屋です。
-
-
手作りジェラート ミネルヴァ
ジェラートのことなら、手作りジェラートの専門店のミネルヴァ
web-minerva.com
真珠、岩戸の塩、伊勢茶など、ご当地のジェラートが売られています。
私は伊勢茶と岩戸の塩のジェラートを食べました。
伊勢茶のジェラートは苦くなく、抹茶というよりはお茶寄りの風味で美味しかったです。

三方焼
三方焼とは、おにぎりのような三角の大判焼きです。
-
-
トップ - 山田三方
山田三方は、三重県の伊勢市駅前にある三方焼のお店です。地元、地域のみなさまに愛されるよう、また、観光客のみなさまの思い出の味となりますよう、心を込めて、ふっくら焼き上げます。
yamadasampou.com
場所は伊勢市駅が最寄です。
近くに伊勢神宮 外宮があります。
-
-
豊受大神宮(外宮)|神宮について|伊勢神宮
豊受大御神をお祀りする、豊受大神宮(外宮)を紹介します。正宮、別宮「多賀宮・土宮・風宮」、四⾄神や清盛楠など様々な見どころがあります。
www.isejingu.or.jp
三方焼は初めて食べた感想ですが、
粒あんの粒がしっかり残っているところが良かったです。
通常の粒あんは粒がほとんど潰れており、こしあんに小豆の皮が混ざっているような状態です。
しかし三方焼の粒あんは小豆の形を保っており、粒としてしっかり存在しています。
あんこというよりは煮豆に近いかもしれません。
他とは違う粒あんにとても惹かれたので紹介しておきます。
オンラインショップもあります。
志摩スペイン村以外も楽しめる場所はある
他にも行った場所はありますが、短時間の滞在だったので割愛します。
本命は志摩スペイン村でしたが、他にも楽しめる場所が色々ありました。
私が一番オススメしたいのは鳥羽水族館です。
ぜひ広い水族館とふれあいコーナーを体験してほしいです。
2泊3日でしたが、まだまだ日数が足りないと感じました。
また三重に訪れたいと思える、良い旅行でした。
志摩スペイン村に行く予定があり、他にどこに行けばいいのかわからない場合、
とりあえず周遊券で行ける範囲で観光できる場所を探してみてはいかがでしょうか。